公開日: |更新日:
妙見廟は能勢妙見山本瀧寺の境内にあり、納骨した遺骨はその中で保管されます。堂内は納骨壇がずらりと並び、厳かな雰囲気です。それぞれの納骨壇は上段に仏壇、下段に棚が備えられたもの。下段は二段に分かれていて、遺骨だけでなく遺品を残しておくのにも便利です。鍵つきなので安全に保管できますよ。上段にある仏壇は扉を開けると輪燈の灯りがつくようになっているため、参拝の準備に手間がかかりません。屋内にあるため天候に左右される心配がなく、掃除もお寺にお任せできます。
規則や決まりが少なく、料金がわかりやすいので手軽に利用しやすい納骨堂です。妙見廟を利用するにあたり宗旨や宗派を気にする必要はありません。どんな人でも関係なく受け入れてくれます。使用にかかる料金は使用料と管理費を合わせた75万円程度。その後、年単位で使用料金を請求されることはありません。一度登録した名義は後日書きかえが可能で、状況に合わせて柔軟に対応してくれます。後継者がいない場合も納骨可能。こだわることなくすべての御霊を手厚く護ってくれます。
大阪府の能勢町にある妙見山に位置する本瀧寺・妙見廟。妙見山は1,230年以上前から不思議なご利益がある場所として、僧侶たちに愛されてきました。近畿地方はもちろん、日本全国にもその名が知られています。境内には納骨堂のほかにお墓や本殿、お滝場なども。お祭りや式典で年中賑わいを見せているため、故人も寂しくないでしょう。
所在地 | 大阪府豊能郡能勢町野間中718 |
---|---|
電話番号 | 072-737-0028 |
参拝時間 | 要問合せ |
駐車場の有無 | 有 |
時代に即した納骨が
できる納骨堂とは?
さまざまなスタイルの納骨堂が大阪においても増えてきて、自分らしい納骨方法が選べるようになりました。ここでは選ぶポイントを引継ぎ手がいなくなった場合の対処と供養についての2点に絞り込み、おすすめをピックアップしています。
大阪の納骨堂