公開日: |更新日:
本性寺は1618年に開山された、後醍醐天皇や後陽成天皇にもゆかりのある歴史ある由緒正しい寺院です。寺院の建物の造りは非常に芸術性が高く、南門の扉の細工、獅子像や役瓦などは特に見事です。本堂内部の荘厳な造りは公式HP にてパノラマ映像も閲覧可能。書院には美しい襖がある、畳敷きの応接間・茶室・対面所などがいくつもあり、手入れも行き届いています。
そんな本性寺が提供するユニークなお墓、「クリスタル墓」はとてもスタイリッシュな新しいカタチのお墓です。レーザー彫刻により、好きなデザイン、文字やイラストを入れることも可能で、通常の墓石のように風雨による侵食もありません。透明で綺麗なお墓はお寺が掃除や手入れを行ってくれるので、手ぶらで参拝に来られる点も人気です。
本性寺の納骨堂には一人用・二人用・家族用・代々受け継いでいくタイプのロッカー式納骨壇があります。黒を基調とした納骨壇は、シンプルでシックなデザイン。ロッカーの大きさによる2タイプと、壇の位置3段階により価格が変わります。大きな納骨堂には全体で600基ほどがあり、価格もリーズナブルです。 宗教や国籍が不問というところも嬉しいポイントで、1基あたり最大6〜8霊納骨可能です。生前予約や古いお墓の改葬、墓じまい後の永代供養墓としての利用も増えており、随時見学も可能となっています。見学の際は事前予約が必要で、時間は9:00〜16:00までとなっています。また希望があれば、彼岸・お盆・年忌法要等の個別の供養も依頼できるので安心ですね。
※永代供養代は30万円
所在地 | 大阪府守口市佐太中町5-3-10 |
---|---|
電話番号 | 06-6901-9191 |
参拝時間 | 8:00〜16:00 |
駐車場の有無 | あり |
時代に即した納骨が
できる納骨堂とは?
さまざまなスタイルの納骨堂が大阪においても増えてきて、自分らしい納骨方法が選べるようになりました。ここでは選ぶポイントを引継ぎ手がいなくなった場合の対処と供養についての2点に絞り込み、おすすめをピックアップしています。
大阪の納骨堂