公開日: |更新日:
観音寺では、高齢化が進んだ今の社会の抱える「お墓参りに行くことが難しい」という問題に対応した納骨堂を提供しています。住んでいる場所から遠く離れた墓地や霊園であると、移動手段がなかったり時間が取れなかったりと、だんだん足が遠ざかってしまうもの。
しかし観音寺はJR・近鉄・地下鉄・バスを利用して行くことができる便利な立地にあるので、天候を気にすることなく足を運ぶことができます。バリアフリーに配慮した建物内の設計や、エレベーターの完備などにより、赤ちゃんからお年寄りまで気軽にご先祖さまに会いに行くことができます。
観音寺の納骨堂は、宗教や習慣にとらわれない自由な室内墓地で、年間管理費もかかりません。供養墓の種別は「合葬墓」「永代供養墓」「ロッカータイプ」「仏壇3タイプ」の計6タイプ8種類から選ぶことができ、価格もリーズナブルな5万円から360万円となっています。
ロッカー式納骨壇は黒のシックなものと、全体を金色で統一した明るく豪華なものがあります。仏壇式も同じくブラックとゴールドの2色展開ですが、美しい装飾や絵が施され、品のある格調高い雰囲気です。液晶モニターに遺族の写真や戒名、御本尊が映し出されるようになっており、ゆっくりと懐かしみながら参拝ができます。また観音寺合葬供養佛は、金色に輝く穏やかな表情の阿弥陀如来像の中に合葬するタイプで、年間365日お参りが可能です。
観音寺の納骨堂は観音寺文化会館の5階・6階にあります。正面には優しい顔の地蔵菩薩像があり、常にろうそくも灯されています。広々としたスペースの中には白とピンクを基調としたソファやテーブルが置いてあり、明るい雰囲気の中休憩ができます。通路は広く設計されているので、車椅子でも心配がありません。また誰でも自由に利用できるお茶機があり、煎茶・ほうじ茶・玄米茶・ウーロン茶がホットでもアイスでもいただけるのも嬉しいですね。
口コミはありませんでした。
所在地 | 大阪府大阪市生野区桃谷5-1-6 |
---|---|
電話番号 | 06-6741-1931 |
参拝時間 | 9:00~18:00 |
駐車場の有無 | あり |
時代に即した納骨が
できる納骨堂とは?
さまざまなスタイルの納骨堂が大阪においても増えてきて、自分らしい納骨方法が選べるようになりました。ここでは選ぶポイントを引継ぎ手がいなくなった場合の対処と供養についての2点に絞り込み、おすすめをピックアップしています。
大阪の納骨堂