大阪でおすすめの
納骨堂ガイド

家族の在り方やお墓参りの考え方が多様化した現在に合う、さまざまなタイプの納骨堂を紹介しています。いずれも大阪エリア内でアクセスしやすい場所に位置し、参拝のしやすさも問題ありません。亡くなった後の管理までしっかりしてくれるおすすめの納骨堂やその種類をご確認ください。

公開日: |更新日:

大阪で納骨堂をお探しの方に
おすすめの3選

墓じまいや新たな墓所として大阪エリアで納骨堂をお探しの方の心配事としてよく聞かれる
『引継ぎ手問題』・『供養方法』の問題。自分たちが亡くなった後、どのように管理してくれるのかといった懸念が払しょくされる以下の条件でオススメの3院をご紹介します。

  • 引継ぎ手がいなくなった場合に、追加費用なく合祀してもらえる。
  • 定期的に供養をしてくれる。

また、3院とも最寄り駅から徒歩10分以内、宗派を問わない納骨堂です。(調査日時:2023年4月23日)それぞれ、お墓参りや納骨のスタイルが異なるので、自分たちの考え方に沿って選んでみてください。

▼横にスクロールできます▼

いつでもゆっくり参拝したい
常光円満寺
分骨でも金額をおさえたい
西栄寺
大きなスペースに納骨したい
泰聖寺
常光円満寺_カード式納骨堂

画像引用元:常光円満寺公式サイト(https://enmanji.biz/)

  • 毎日9~20時まで
    参拝可能
  • これまでのお墓参りと変わらぬお参りが可能
納骨タイプ
自動搬送型
陳列型
(仏壇・ロッカータイプ)

公式HPを見る

常光円満寺の
特徴・口コミを見る

西栄寺 泰心堂公式HPのキャプチャー

画像引用元:西栄寺 泰心堂公式サイト(https://saieiji.jp/)

  • 40㎜×57㎜の最小サイズで8万円~
  • 管理費無料で出費を抑えられる
納骨タイプ
安置型

公式HPを見る

西栄寺の
特徴・口コミを見る

泰聖寺釈迦納骨堂公式HPのキャプチャー

画像引用元:泰聖寺釈迦納骨堂公式サイト(https://osaka-noukotsu.com/)

  • 4寸壺で16霊が収められる大型タイプを完備
  • スペース次第で思い出の品も一緒に収納可能
納骨タイプ
陳列型
(ロッカータイプ)

公式HPを見る

泰聖寺の
特徴・口コミを見る

【選定条件】
※Google検索「納骨堂 大阪」で公式HPが表示された納骨堂22か所のなかから、以下の3つの条件が公式サイトに明記されているものに絞り込み、それぞれ公式サイトに記載があった中で一番の特徴がある納骨堂を紹介。
⑴継承者がいなくなった場合、もしくは一定の期間が過ぎた場合、追加費用なく合葬・合祀をしてくれる
⑵最低月に1度の定期的な供養を行っている
⑶宗派を問わない
参拝時間が一番長い … 常光円満寺
価格が一番安い … 西栄寺(今回調査した納骨プラン(自動搬送型・陳列型・安置型)の中で最も安い)
個別の納骨スペースが一番広い… 泰聖寺
(2023年4月20日調査時点)

納骨タイプの解説

自動搬送型とは?

自動搬送型のイメージ
引用元HP:大阪みやこ霊廟
https://www.forever-kato.co.jp/reien/111/

マンション型とも呼ばれ、通常は立体型の収納エリアにお骨などが安置され、参拝スペースに自動で搬送される仕組み。ご遺骨は厨子と呼ばれる箱に入っており、前面には家名が刻まれた名板が配されているので、従来のお墓と近いイメージでお参りできます。参拝スペースは個別に区切られていたり、個室が用意されているところもあるので、ゆっくりと会いに行くことができます。

こんな人におすすめ

  • 納骨堂とはいえ、通常のお墓のようにしっかりお参りしたい

陳列型とは?

陳列型のイメージ
引用元HP:北御堂
https://www.kitamido.or.jp/

陳列型には「ロッカータイプ」と「仏壇タイプ」があります。ロッカータイプは段々に積まれた一区画にご遺骨や位牌を納め、スペースだけでなく上段・中段・下段でも金額が異なります。仏壇タイプは縦一列に区切られ、上部に仏壇があり下部にご遺骨や思い出の品を収められることが多く、金額は仏壇の絢爛さで異なります。

こんな人におすすめ

  • 後継ぎへの負担を考えて、金銭面でおさえたい

安置型とは?

安置型のイメージ
引用元HP:光聖寺
https://kosyoji.jp/ossuary/

個別に区切られておらず、納骨スペースに位牌や骨壺を並べて安置します。私物を置けるスペースがない場合が多いのが、他のタイプと異なったポイントと言え、シンプルに納骨できます。

また個人での利用を考えている方向けに、お一人様用プランなどもあるので、生前予約なども合わせて確認するとよいでしょう。

こんな人におすすめ

  • 定期的な参拝を希望しないが、一定期間供養はしてもらいたい

大阪エリアでおすすめの納骨堂3選の
特徴や口コミまとめ

常光円満寺

常光円満寺の納骨堂とは?

常光円満寺は1,300年の歴史(2023年4月28日調査時点)をもつ由緒あるお寺。宗派を問わず、時代に合ったお墓参りの形にこだわり、大阪では数少ないカード式納骨堂を導入しているお寺です。

カード式納骨堂は、納骨壇が等間隔で常設されているロッカー式や仏壇型と違い、広々とした空間のなか両隣を気にせず故人を偲べるのが魅力。モニターに故人の写真や動画を表示させることもできるので、より身近に故人を感じられます。堂内はバリアフリーかつ冷暖房が完備された快適な環境で、年齢や健康状態を問わずに通い続けられるでしょう。

常光円満寺の通いやすさについて

東海道・山陽本線が乗り入れるJR吹田駅と千里線が通る阪急吹田駅から徒歩5分の場所にあります。三ノ宮や新大阪、梅田や天下茶屋、神戸や京都など、さまざまな場所からアクセスしやすいのが魅力。JR吹田駅・阪急吹田駅ともにバリアフリー設備が充実しているため、足の不自由な方や車いすの方でも移動しやすいでしょう。

また、境内には25台収容の駐車場があり、遠方にお住まいの方も参拝しやすいと評判です。

常光円満寺の納骨堂情報

  • アクセス:JR東海道・山陽本線「吹田駅」から徒歩5分、千里線「吹田駅(阪急)」から徒歩5分
  • 駐車場:25台
  • 参拝可能時間:9時~20時
  • 主な納骨タイプ:自動搬送型、陳列型
  • 費用:78万円~(13年間の個別供養付き・管理費別途1万円(初年度無料))

※価格は、2023年4月28日の情報です。

常光円満寺の口コミ評判

歴史あるお寺の安心感

【環境】
思っていたより敷地が狭くコンパクトでしたが、歴史があり、ずーと供養してくれそうで安心感がありました。 霊園全体の雰囲気もよくてお参りの人たちも多くよい雰囲気でした。

【施設や設備】
清潔感があり明るく綺麗でした。 新幹線の駅から近く、宿泊施設もあり遠方の親戚が来ても安心だなぁと思いました。 お参りに行く度に故人の思い出に写真や動画がみれるのもよかったです。

家族みんなでお参りできる

【交通利便性】
駅から近く、また、駐車場が十分な台数分揃っています。 どこかに電車で出かけたついでに寄って行く、家族みんなでお参りする、というどちらの状況でも対応できます。

【管理状況】
住職の目が行き届いているのでしょう。 お寺全体は清潔に保たれています。 職員さんも元気に働いているように思います。  割と隅々まで見て回りましたが、手の入っていない箇所は殆ど見当たりませんでした。

良心的な金額で安心できた

【料金】
一族の遺骨を追加しましたが、かなり良心的な金額でしたので安心することができました。 その他の各費用も分かりやすいのが良かったです。

【施設や設備】
施設、設備はとても綺麗で清潔感がありました。 納骨堂もカード式で、気軽にお参りができるのも高評価です。 ものすごくコンパクトにまとまっているという印象ですので、各施設の移動も楽です。

常光円満寺の公式HPで
納骨堂について
詳しく見る

常光円満寺に電話で問い合わせる

西栄寺

西栄寺の納骨堂とは?

西栄寺大阪本坊の本堂裏にある納骨「泰心堂」は耐火・免震構造で建てられ、安全な納骨堂。

安置型のため、個別の区画はないものの堂内には特別礼拝室が設けられ、オプションサービスの電子過去帳に思い出の写真を登録して、個人をしのびながら参拝することが可能です。

お骨は基本分骨で8万円~50万円までの4タイプから選びます。

西栄寺の通いやすさについて

西栄寺のある御幣島駅は、京橋駅から尼崎駅までをつなぐ東西線の駅。一日を通して、すべての列車が停車するため電車を選ばずに向かうことができます。 また、駅からの道のりは、大きな通りを渡ることもなく3分で着くためアクセス良好です。

無料駐車場も完備しているので、車でも電車でも交通手段に困ることはありません。

西栄寺の納骨堂情報

  • アクセス:JR東西線「御幣島駅」から徒歩2分
  • 駐車場:あり※台数不明
  • 参拝可能時間:8時~17時
  • 主な納骨タイプ:安置型
  • 費用:8万円~(33年間安置・管理費不要)

※価格は、2023年4月28日の情報です。

西栄寺の口コミ評判

駅ちかで訪問しやすい

【交通利便性】
駅近でありながら、落ち着いた佇まいで訪れやすいなと思いました。わかりやすい場所にあり、直ぐに見つけられました。宗宅寺の住職さんは人当たりの良いおっとりした性格で優しい方です。我が家は永代供養でお世話になっています。

【管理状況】
清潔感があり、そのおかげで安心感もあり、いつでも来れる気がしました。

良心的な値段

【料金】料金については事前に調べたり見学時に説明を受けた通りの料金でした。 一部でも遺骨を残せてしっかり保管頂ける中ではとても良心的な料金だと思います。

【環境】
耐震のしっかりされた設備で保管頂けるのがとても良く感じます。駅チカですが1本メインの通りから外れているのでお寺はとても静かな環境です。

無料で大きな駐車場が便利

【交通利便性】公共交通機関もしっかりしたいて駅からも近い場所にお寺があり悪いイメージは無かった。また、大きな無料の駐車場もあり利便性は良いと思いました。

【管理状況】
説明の時にもあったのですが、管理面も合理的な運営を割り切って行うこともできるが、やはり人との繋がりも大事にされていて本殿では手間もやむ無しでしっかり管理されている話を聞いた時は好感がもてました。

西栄寺の公式HPで
納骨堂について
詳しく見る

西栄寺に電話で問い合わせる

泰聖寺

泰聖寺の納骨堂とは?

泰聖寺は、建立から250年以上の寺院。(2023年4月28日調査時点)管理費が無料なので、志納金以外のお金が一切かからないのが特徴。納骨堂内は、大小さまざまなサイズのロッカー型の安置場所が陳列していて、いずれも金色一色に輝く絢爛豪華なもの。

毎月21日に合同供養祭が行われるうえ、納骨から33年たった時に引継ぎ手がいない場合は合祀墓地に永代供養されるので安心して預けることができます。

泰聖寺の通いやすさについて

大阪の中心地からもほど近い四天王エリアに位置する泰聖寺。夕陽の名所としても知られ、寺院や神社も多く人出も多いことから、最寄り駅の四天王寺前夕陽丘駅のホームには地上階までのバリアフリールートもしっかり設置されています。

阪神高速道路・夕陽丘I.Cから約2分で専用駐車場も備えているので、車での交通も便利です。

泰聖寺の納骨堂情報

  • アクセス:地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘駅」徒歩5分
  • 駐車場:あり(台数不明)
  • 参拝可能時間:10時~17時
  • 主な納骨タイプ:陳列型(ロッカータイプ)
  • 費用:33万円~(永代使用料・永代管理料)

※価格は、2023年4月28日の情報です。

泰聖寺の口コミ評判

静寂で心地よい納骨堂

【環境】
思っていたよりも、こじんまりとしていました。見学日は晴れていて(12時半から1時半)、ペットの慰霊碑も霊園のお釈迦さまもお墓も日当たりが良く良かったです。

【管理状況】
園内は綺麗に管理されていると思います。 納骨堂を見るのは初めてでしたので、静寂なものかと想像していました。確かに静寂ではありましたが心地よく感じられました。 園内の供養のためのお参りをするところもお釈迦さまの守られている感じを受けました。 管理事務所のかたの対応は新設丁寧で好感持てました。

疑問点もなく納得できた

【環境】
閑静な場所にあり、とても雰囲気良かったと思います。 日当たりもあり、ペット霊園あり。猫がいました。とても可愛かったです。

【管理状況】
丁寧な対応、価格についてもわかりやすく説明していただきました。疑問点も気軽に質問できましま。 園内の清掃状況もよく、納得して帰ることができました。

1家族の値段なのでおさえられる

【料金】
1家族の値段なので、費用はお手頃の金額と思います 他の所は1人の値段で、1人増えていくと、プラスされるので、値段おさえるならいいかなぁと思いました

【環境】
雨でもお参りができるのがいいかなぁと思います 雰囲気も悪くなかったです

泰聖寺の公式HPで
納骨堂について
詳しく見る

電話で問い合わせる

大阪の納骨堂リスト

大阪では珍しくカード式(ICカードをかざすと故人の遺骨が常設ブースに運ばれるシステム)の納骨堂を導入。常設ブースは目の前に2~3人立てる広さです。バリアフリー構造なので車いすの方も安心。吹田駅から徒歩5分、駐車場は25台完備しているため、無理なく通い続けられるでしょう。

所在地

大阪府吹田市元町28-13

納骨堂の種類と料金

  • ロッカー式:45万円~
  • カード式:75万円~
  • 仏壇型:100万円~

※価格は、2021年12月の情報です。

大阪市にある浄土真宗本願寺派のお寺です。経済的余裕がないご家庭でも故人を偲べるよう、共同納骨堂を5万円で提供しています(※骨壺のサイズが限定されるため粉骨が必要)。九条駅から徒歩3分とアクセスが良く、堂内は冷暖房完備となっているため、一般的なお墓と比べて参拝しやすいでしょう。

※価格は、2021年12月の情報です。

所在地

大阪府大阪市西区本田3-5-12

納骨堂の種類と料金

  • ロッカー式(共同):50,000円
  • ロッカー式(個別):100,000円

※価格は、2021年12月の情報です。

七道駅から徒歩3分の場所にある宗宅寺。「お寺に安置する御仏壇」として、100基以上の仏壇型納骨壇を用意しています。遺骨や位牌をさまざまな危険から守るため、納骨壇を耐火耐湿性にしたうえで、防犯セキュリティに力を入れているのが特徴。納骨堂の玄関は専用のカードキーを使って開錠します。

所在地

大阪府堺市堺区北半町西3−1

納骨堂の種類と料金

  • 仏壇型:150万円~

※価格は、2021年12月の情報です。

高野線が乗り入れる今宮戎駅の目の前にあるため、天下茶屋やなんばにお住まいの方はアクセスしやすいお寺。ただし、今宮戎駅にはエレベーターやエスカレーター、スロープなどがないため、足の不自由な方は車の利用をおすすめします。仏壇型の納骨壇は30cm幅から70cm幅まで取り扱い。ロッカー式は2段式と4段式から選べます。

所在地

大阪府大阪市浪速区恵美須西1-6-15

納骨堂の種類と料金

  • ロッカー式:28万円~
  • 仏壇型:88万円~

※価格は、2021年12月の情報です。

近鉄奈良線・大阪線、JR大阪環状線、大阪メトロ千日前線などが乗り入れる「鶴橋駅」が最寄りです。さまざまな方面からアクセスしやすいですが、駅からお寺までは徒歩13分かかるため、足が不自由な方は車の利用をおすすめします。納骨堂はロッカー式と仏壇型から選択可能。ロッカー式は7寸の骨壺が2つ入るため、将来的に夫婦や親子で同じ場所に入れます。

所在地

大阪府大阪市生野区桃谷5-1-6

納骨堂の種類と料金

  • 共同納骨:5万円
  • ロッカー式:36万円~
  • 仏壇型:140万円~

※価格は、2021年12月の情報です。

谷町線が通る四天王寺夕陽丘駅から徒歩5分の場所にあります。バリアフリー駅なのでお寺までスムーズに移動できるでしょう。納骨堂は横幅27cm、奥行き34cmのロッカー式。煌びやかな金色の納骨壇に4寸坪が4つ入る仕様です。縦幅は18cmと32.8cmのうち、予算に合わせてお好きなサイズを選択可能。一部、ペットと一緒に眠れる区画もあります。

所在地

大阪府大阪市天王寺区下寺町2-4-10

納骨堂の種類と料金

  • ロッカー式:50万円~

※価格は、2021年12月の情報です。

最寄り駅は谷町線が乗り入れる地下鉄大日駅(バリアフリー駅)です。ただし駅からお寺まで徒歩15分かかるため、足の不自由な方や体力にあまり自信のない方は駐車場の利用をおすすめします。本性寺の納骨堂は6段で構成されているロッカー式。最下段は25~35万円、2段目は35~50万円、3~5段目50~70万円で利用できます。

※価格は、2021年12月の情報です。

所在地

大阪府守口市佐太中町5-3-10

納骨堂の種類と料金

  • ロッカー式:25万円~

※価格は、2021年12月の情報です。

最寄り駅の八尾南駅からは徒歩18分かかるため、正敬寺の目の前にある専用駐車場(4台)を利用すると良いでしょう。本堂は2012年に頑丈な鉄筋へと建て替えられているため、万が一地震をはじめとする天災が起きた際も安心です。2階にある納骨堂では、骨袋に入れたのど仏を阿弥陀如来像の前に納骨する方法(3万5,000円)とロッカー式の納骨壇に骨袋を収める方法(68万円)のうち、好きな納骨方法を選べます。

※価格は、2021年12月の情報です。

所在地

大阪府八尾市太田2-180

納骨堂の種類と料金

  • 共同納骨:3万5,000円
  • ロッカー式:68万円

※価格は、2021年12月の情報です。

JR東西線と学研都市線が通る御幣島駅から徒歩2分の場所にある納骨堂です。御幣島駅はバリアフリー対応駅なので、納骨堂までスムーズに移動できるでしょう。泰心堂では「電子過去帳」という一風変わったシステムを採用。故人の名前と命日を電子過去帖に入力すると、僧侶または寺務員が礼拝堂まで骨壺を運んでくれます。

所在地

大阪府大阪市西淀川区御幣島1-6-17

納骨堂の種類と料金

  • 共同納骨:8~50万円

※価格は、2021年12月の情報です。

谷町線が通る谷町9丁目駅から徒歩8分の場所にある縁(えにし)。緑豊かな森と石垣に囲まれた約800坪の自然納骨堂です。太陽の光を浴び、風を感じられる場所で遺骨を永代供養できます。1人用の納骨スペースは38万円、2人用の納骨スペースは61万円です。

※価格は、2021年12月の情報です。

所在地

大阪府大阪市天王寺区下寺町1-1-27

納骨堂の種類と料金

  • ロッカー式(屋外):38万円~

※価格は、2021年12月の情報です。

バリアフリー設備が充実している出来島駅から徒歩9分の場所にある光明寺。阪神なんば線を利用してアクセスしやすいほか、お寺から300メートル先に4台分の専用駐車場もあるので通いやすいでしょう。光明寺では、屋外のロッカー式のお墓と屋内で遺骨を預かる納骨堂を用意。屋外にあるロッカー式のお墓は待たずに参拝でき、納骨堂は広い本堂でゆっくりと参拝できるメリットがあります。

所在地

大阪府大阪市西淀川区大和田5-17-7

納骨堂の種類と料金

  • 共同納骨:2,000円/月
  • ロッカー式(屋外):15万円

※価格は、2021年12月の情報です。

谷町線をご利用の方は「駒川中野駅」から徒歩12分、近鉄南大阪線をご利用の方は「針中野駅」から徒歩12分でアクセスできます。専用駐車場を完備しているため、車をお持ちの方も通いやすいでしょう。法得寺では温かなLEDライトつきのユニット(骨壺を入れるスペース)を採用して、納骨堂の暗く閉ざされたイメージを払拭しています。2寸の骨壺が2つ収まるユニットなので、夫婦一緒に入ることも可能です。

所在地

大阪府大阪市東住吉区中野4-5-26

納骨堂の種類と料金

  • ロッカー式:21万円~

※価格は、2021年12月の情報です。

6台分の駐車スペースが完備されている、車で通いやすい納骨堂です。阪急京都線が通る茨木市駅から徒歩10分の距離にあるため、電車でも通いやすいでしょう。納骨堂にはロッカー式と仏壇型の納骨壇を用意。ロッカー式は横幅35cm、奥行40cm、高さ34.5cmのサイズとなっています。

所在地

大阪府茨木市主原町5-37

納骨堂の種類と料金

  • ロッカー式:30万円~
  • 仏壇型:80万円~

※価格は、2021年12月の情報です。

最寄り駅から最低でも徒歩15分かかるため、車をお持ちの方は駐車場を利用したほうが良いでしょう。広々とした専用駐車場が2か所あるため、駐車に困ることはなさそうです。光妙寺は宗旨宗派を問わず納骨を受け付けているお寺。納骨は1人あたり3万円から、永代供養代は別途3万円となっています。

※価格は、2021年12月の情報です。

所在地

大阪府池田市中川原町515-2

納骨堂の種類と料金

  • 共同納骨:8万円

※価格は、2021年12月の情報です。

JR京都線が乗り入れる吹田駅から徒歩8分、6台収容の駐車場を完備。堂内にはエレベーターがあるため、車いすの方でも参拝しやすいでしょう。納骨堂は仏壇型とロッカー式を採用しています。最小のロッカー式納骨壇は高さ18cm、奥行37cm、幅16cm。もっとも大きな仏壇型は奥行・幅60cm、高さは245cmです。予算や骨壺のサイズに合わせて納骨方法を選べます。

所在地

大阪府吹田市高浜町4-33

納骨堂の種類と料金

  • ロッカー式:非公開
  • 仏壇型:非公開

宝珠院には参拝者専用の無料駐車場が用意されているため、車でのアクセスをおすすめします(※電車の最寄り駅はありません)。お寺の南側には第一駐車場(6台収容)があり、北側には第二駐車場(3台収容)があるため、駐車に困ることはないでしょう。納骨堂は仏壇型を採用。最大6霊まで同じ納骨壇に入れます。

所在地

大阪府箕面市如意谷4-5-25

納骨堂の種類と料金

  • 仏壇型:150万円

※価格は、2021年12月の情報です。

恵美須町駅や天王寺駅、阿倍野橋駅や四天王寺前夕陽ヶ丘駅など、複数の駅が徒歩圏内にあるお寺です。専用駐車場はありませんが、最寄り駅が多いのでアクセスには困らないでしょう。一心寺は宗派を問わず納骨を受け付けているそうです。遺骨は納骨堂内に奉安され、その翌年に合祀の供養法要が行われます。

所在地

大阪府大阪市天王寺区逢阪2-8-69

納骨堂の種類と料金

  • 共同納骨:1万円~3万円

※価格は、2021年12月の情報です。

境内に2か所専用駐車場があるため、通われる際は車の利用をおすすめします(※電車の最寄り駅はありません)。妙力寺内の納骨堂は、宗派を問わず納骨を受け付けているそうです。骨壺は金色の装飾が施された立派な仏壇型の納骨壇に収められ、永代供養の際は合祀ではなく個別で供養してもらえます。

所在地

大阪府高槻市塚脇1-28-6

納骨堂の種類と料金

  • ロッカー式:非公開

本堂前に21台収容の専用駐車場があるため、納骨堂を利用する際は車をご利用ください(電車の最寄り駅はありません)。駐車場から本堂へ、車いすでも移動できるようにバリアフリー仕様になっています。納骨堂内は、まばゆい金色の扉をしたロッカー式の納骨壇が等間隔で並んでいて圧巻です。

所在地

大阪府箕面市箕面2-14-1

納骨堂の種類と料金

  • ロッカー式:100万円

※価格は、2021年12月の情報です。

豊かな自然に囲まれた土地にあるお寺です。車をお持ちの方は専用駐車場を、車をお持ちでない方は阪急池田駅と能勢電鉄妙見口駅から妙見廟行きのバスを利用すると良いでしょう(※バスは予約必須です)。宗派を問わず納骨を受け付けているのが妙見廟の良いところ。優しい鶯色の仏壇型納骨壇を1基あたり75万円で使用できます。永代供養は希望者のみ受け付けているそうです。

※価格は、2021年12月の情報です。

所在地

大阪府豊能郡能勢町野間中718

納骨堂の種類と料金

  • 仏壇型:75万円

※価格は、2021年12月の情報です。

納骨堂の種類

1.仏壇型

仏壇型_イメージ
引用元HP:観音寺納骨堂
http://www.noukotudou.jp/

仏壇型納骨堂に
ついてもっと詳しく

メリット

  • 装飾が美しく見栄えの良い
  • 家族代々継承しやすい
  • スペースが広く、粉骨せずに納骨できるケースが多い

デメリット

  • ほかの納骨堂に比べて費用が高い(100万円前後)
  • 幅が狭いため、両隣の仏壇に対する配慮が必要
  • 宗派によって納骨を断られやすい

2.ロッカー式

ロッカー式_イメージ
引用元HP:正敬寺
https://www.shoukyouji.or.jp/noukotu/

ロッカー式納骨堂に
ついてもっと詳しく

メリット

  • ほかの納骨堂に比べて費用が安い
  • 交通の便が良い都心に多い
  • 独身でお墓をもたない方でも事前に購入しやすい

デメリット

  • 狭く無機質なイメージがある
  • スペースが小さいため家族代々使用するのが難しい
  • スペースが小さいため基本的に粉骨が必要

3.カード式

カード式_イメージ
引用元HP:常光円満寺
https://enmanji.biz/

カード式納骨堂に
ついてもっと詳しく

メリット

  • スペースが広いため、車いすの方でも参拝しやすい
  • 立派な仏壇(常設ブース)を手頃な価格で利用できる
  • 故人の納骨壇を探す手間が省ける

デメリット

  • ICカードを紛失した場合は再発行が必要
  • 機械が故障する可能性がある
  • カード式を取り扱っている納骨堂の数が少ない

4.墓石型(完全霊園型)

墓石型_イメージ
引用元HP:南の丘霊堂
http://www.kanagawareien.jp/cemetery/detail/minami_reidou.html

墓石型納骨堂に
ついてもっと詳しく

メリット

  • 一般的なお墓にもっとも近い形状
  • お墓のように供え物や水かけができるケースが多い
  • 天候に左右されることなくお墓参りができる

デメリット

  • 納骨堂の中でもっとも費用が高い(150~200万円)
  • ほかの納骨堂に比べてメンテナンス費用が掛かる
  • 墓石型を取り扱っている納骨堂の数が少ない

大阪にある納骨堂の口コミまとめ

実際に納骨堂を利用している方の口コミをご紹介。納骨堂を利用して良かった点や購入前に確認しておきたかった事柄など、参考になる内容が詰まっています。

大阪にある納骨堂の口コミを見る

大阪にある納骨堂の費用・相場

大阪にある納骨堂の費用相場を納骨堂のタイプごとに掲載しています。納骨堂選びで迷っていらっしゃる方は、費用相場と予算を照らし合わせながらじっくり検討してみてください。

大阪にある納骨堂の費用・相場を見る

大阪の納骨堂ガイド
お墓参りのスタイルで選べる
大阪の納骨堂ガイド

時代に即した納骨が
できる納骨堂とは?

さまざまなスタイルの納骨堂が大阪においても増えてきて、自分らしい納骨方法が選べるようになりました。ここでは選ぶポイントを引継ぎ手がいなくなった場合の対処と供養についての2点に絞り込み、おすすめをピックアップしています。

大阪の納骨堂
3選はこちら